このブログ「今年(2022)の最新のサンタのコスプレです」を拝見した瞬間。僕は、“しまった”っと、声に出して叫んでいました。前日に、留美子讃歌 新編7「ミニスカサンタの留美子さん」を書き上げていて、これ以上の素晴らしい“留美子サンタ”は無いなと思っていた所でしたから。
留美ちゃんサンタは、まるで天使の妖精。僕の想像を遥かに超えていました。拝見すればするほど、その素晴らしい出来栄えに、もっともっと留美子さんを讃えたくなります。僕の正直な気持ちを記し、留美子さんの超絶美女パフォーマンス振りを拝見して頂きましょう。
(1) 玉藻池の Fine Shot
御苑内では有名な、大木戸休憩所の階段を上がると、その先「玉藻池」が見えてきます。内藤家の残した日本庭園を借景して、右側前方の岩に手を添えてのS字ポーズ。とってもお洒落なファインポーズのCharmingサンタ留美子さんです。(Nice Beauty)左後方の大きな石灯籠の遠近のシンメトリー。素晴らしい構図ですねえ。
(2) 鈴懸の並木道の Pretty Gal
両側に均整をとって植栽されたプラタナスの並木道。まさにフォトジェニックスポットです。プラタナスは外来種であり、和名はスズカケノキ。スズカケは鈴懸と書き、山伏の衣装のことです。大峰山の山伏が胸に装着する球形の房(梵天という)に、本種の果実が似る所からきたとの事です。落葉樹プラタナスの紅葉、落葉の匂い、落葉を踏みしめる音など、五感で秋を感じられます。妖精サンタ留美ちゃんと、見事なプラタナスの並木道。晩秋の御苑を散策する楽しさを満喫なさって下さい。
(3) 石灯籠と Miniskirt Santa
御苑には23基の石灯籠があるとの事です。なかでも、玉藻園の石灯籠は、つとに有名です。この日本庭園は、徳川譜代の大名内藤家が、安永元年(1772)に玉川上水の余水を利用して完成しました。余談ですが、玉藻という名は、香川県の高松城の別名にもあります。大きな石灯籠とミニスカサンタ留美ちゃん。並んでいると、お姫様と、御付きのお侍さんの様です。微笑ましいなあ~
(4) 落黄葉と Nice Shot
新宿御苑は広大で、あちこちで年中木々の開花、紅葉が見られます。一般的には冬の季節に入っても、御苑ではまだまだ晩秋の風景が、彼方此方に散見しています。ややローアングルから、黄葉に手を添えたミニスカサンタに焦点し、遠景の樹々や、はるかドコモタワーまで描いた見事な構図。素晴らしいですねえ。秀逸な出来栄えのお写真です。美スタイルの美女サンタさんに賞讃の拍手を。(パチパチぱち)
(5) 名残紅葉と Santa & Fairy
サンタさんってほんとにいるのかな? それは愚問です。子供たちの夢を壊さないで。童心に帰って下さい。クリスマスの時期になっても、御苑には紅葉が残っています。雪とサンタではありませんが、留美ちゃんサンタと残り紅葉とのコラボ。きれいですねえ。これは、きっと妖精Fairyが紅葉に変身して、錦織り成す素晴らしい光景を描いているのではないでしょうか。
如何でしたでしょうか。この出来栄え、傑作だと思われませんか。留美子さんに賞讃の拍手を。(パチパチぱち)
最後に撮影秘話をひとつ。ミニスカサンタを撮影する時、衣装はどこで着替えるとお思いですか? いろんなパターンがありますが・・・正解を言うと、きっと驚かれると思います。留美子さんは、お家でサンタの衣装を着て、コートを羽織り、御苑まで電車で行きます。それだけでも目立つでしょう。なかなか勇気のいる行動だと思います。御苑で撮影スポットを見つけたら、コートを脱いで撮影に掛かります。(恥ずかしいから、やめよう・・かな) ひと目につかない訳ありません。真っ赤な衣装に、周囲の目がすべて注がれています。(堪えきれるかなあ?) さあ、集中して、思い切って、満面の笑みで完璧なポーズ! ちょっとやそっとでは出来ません。まさに女は度胸! そうした苦労の上に出来上がったのが、ご紹介した5枚のお写真です。お見事です。(拍手)
このサンタシリーズは、来年も続きます。皆さん、ご期待なさって楽しみにお待ち下さい。
--------------------------------------------------------------------------
このブログは、2つの女装関連のブログランキングに参加しています。ブログランキングは、それぞれのブログに貼られているバナーをポチッと押してもらうことで、押された数によってランキングが決定されるしくみになっています。このブログを、ぜひ上位のランクにしていきたいと思っています。
どうか、下の2つのランキングのバナーを、それぞれポチッと押していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
このブログは、2つの女装関連のブログランキングに参加しています。ブログランキングは、それぞれのブログに貼られているバナーをポチッと押してもらうことで、押された数によってランキングが決定されるしくみになっています。このブログを、ぜひ上位のランクにしていきたいと思っています。
どうか、下の2つのランキングのバナーを、それぞれポチッと押していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
コメント